Item
プロ用レザー柔軟剤『レザードレッシング』
硬い革が柔らかくなる革用柔軟剤です。
デザインが気に入って買ったブーツやパンプス。
でも、ちょっとキツイ!
市販の靴型は平均的な足の形に合わせています。ですが、輸入品は欧米人の足型!日本人には合わないものも!
履いて慣らすしかない!?そう思っている貴方。
革の”なじみ”を早くするストレッチ用ローションがあります。
革を保湿してなじませる『レザードレッシング』
レザードレッシングなら、諦めていたブーツやパンプスがまた履けます!
【お客様の声】
・気に入って買った靴ですが、形があわなくて痛いのであきらめていました。革用のストレッチローションがあるなんて知りませんでした!(埼玉30代女性)
・足が痛いので靴の修理店で1ヶ月かけてストレッチしてもらったのですが、全然ダメでした。このローションはすごいですね。本当に塗って履くだけで、かなり足に馴染みました!(東京40代男性)
・革が乾いてカサカサしてきたので、全体に塗ってみました。すごくしっとりしています。クリームより浸透が良いみたい(東京30代女性)
・外反母趾なので、合う靴がなくて困っています。これを塗っておけばかなら楽ですね(埼玉60代女性)
・登山が趣味なんですが、買ったばかりの登山靴は硬くて痛いので、先にこれを塗って足に馴染ませてから使っています(埼玉30代女性)
・今までは市販のクリームを使っていたのですが、試しにこれを使ってみました。革が柔らかくなるだけでなく、上品な光沢が出ました(東京40代女性)
・保湿力がすごくて、いつまでもしっとりしています(東京20代女性)
◆塗って履くだけでみるみる馴染みます!
痛いところ、伸ばしたいところに少し塗って、そのまま履くだけ!
一度で馴染まない場合は、何度か繰り返すと柔らかくなります。
◆効果の秘密は革を柔らかくする天然なめしオイル!
革繊維に浸透するから、塗ってすぐに柔らかくなります。
◆乾いたらブラッシング
塗るだけで革のヒビ割れも防ぎます。乾いたら動物毛のブラシで軽くブラッシングしてください。上品な光沢が表れます。
◆使えるもの/使えないもの
使えるもの:牛革、豚革、羊革、山羊革、馬革など、銀面革全般(型押し、揉み革)
使えないもの:スエード、起毛類、エナメル、ガラスレザー、エキゾチックレザー(爬虫類系)、コードバン
ご使用方法
【革ジャンを柔らかくしたい場合】
◆適量を手に取り、揉み込むようにしてジャンパーに馴染ませます。
◆風通しのよい日陰に吊り干しします。
◆乾燥後、柔らかさが足りないようなら、再度揉み込みます。
【クツを柔らかくしたい場合】
◆予めよくブラッシングした後、レザークレンジングオイルなどで汚れを取り除いておきます。
◆適量を手にとり、全体に馴染ませます。
◆そのまま履いて馴染ませるか、シューツリーやストレッチャーなどに入れて形状を整えます。
◆乾燥後、よくブラッシングします。
◆一度で柔らかさが足りない場合は、何度か繰り返します。
◆ブラッシングしてもツヤが戻らない場合は、市販の靴クリームやワックスをご使用ください。
【バッグのヒビ割れを予防したい場合】
◆適量をウエスに取り、円を描くようにして全体に馴染ませます。
◆乾燥後、ブラッシングまたは乾拭きします。
◆ツヤがなくなった場合は、市販のカバン用クリームをご使用ください。
ご注意 ◆革製品の素材によっては、ご使用できない場合があります。不明なものにご使用する場合は、目立たないところでパッチテストを行ってください。
◆シミが残る場合は、ご使用を控えてください。
◆ヌメ、スエード、エナメル、爬虫類など特殊革にはご使用できません。
◆子どもの手が届かないところに置いてください。
◆誤飲を防ぐため、置き場所に注意してください
主成分 ◆皮革用なめし剤◆表面保護剤◆ツヤ出し剤
内容量 300ml
メーカー ワイズプラント(日本)
JANコード 4582476313045
デザインが気に入って買ったブーツやパンプス。
でも、ちょっとキツイ!
市販の靴型は平均的な足の形に合わせています。ですが、輸入品は欧米人の足型!日本人には合わないものも!
履いて慣らすしかない!?そう思っている貴方。
革の”なじみ”を早くするストレッチ用ローションがあります。
革を保湿してなじませる『レザードレッシング』
レザードレッシングなら、諦めていたブーツやパンプスがまた履けます!
【お客様の声】
・気に入って買った靴ですが、形があわなくて痛いのであきらめていました。革用のストレッチローションがあるなんて知りませんでした!(埼玉30代女性)
・足が痛いので靴の修理店で1ヶ月かけてストレッチしてもらったのですが、全然ダメでした。このローションはすごいですね。本当に塗って履くだけで、かなり足に馴染みました!(東京40代男性)
・革が乾いてカサカサしてきたので、全体に塗ってみました。すごくしっとりしています。クリームより浸透が良いみたい(東京30代女性)
・外反母趾なので、合う靴がなくて困っています。これを塗っておけばかなら楽ですね(埼玉60代女性)
・登山が趣味なんですが、買ったばかりの登山靴は硬くて痛いので、先にこれを塗って足に馴染ませてから使っています(埼玉30代女性)
・今までは市販のクリームを使っていたのですが、試しにこれを使ってみました。革が柔らかくなるだけでなく、上品な光沢が出ました(東京40代女性)
・保湿力がすごくて、いつまでもしっとりしています(東京20代女性)
◆塗って履くだけでみるみる馴染みます!
痛いところ、伸ばしたいところに少し塗って、そのまま履くだけ!
一度で馴染まない場合は、何度か繰り返すと柔らかくなります。
◆効果の秘密は革を柔らかくする天然なめしオイル!
革繊維に浸透するから、塗ってすぐに柔らかくなります。
◆乾いたらブラッシング
塗るだけで革のヒビ割れも防ぎます。乾いたら動物毛のブラシで軽くブラッシングしてください。上品な光沢が表れます。
◆使えるもの/使えないもの
使えるもの:牛革、豚革、羊革、山羊革、馬革など、銀面革全般(型押し、揉み革)
使えないもの:スエード、起毛類、エナメル、ガラスレザー、エキゾチックレザー(爬虫類系)、コードバン
ご使用方法
【革ジャンを柔らかくしたい場合】
◆適量を手に取り、揉み込むようにしてジャンパーに馴染ませます。
◆風通しのよい日陰に吊り干しします。
◆乾燥後、柔らかさが足りないようなら、再度揉み込みます。
【クツを柔らかくしたい場合】
◆予めよくブラッシングした後、レザークレンジングオイルなどで汚れを取り除いておきます。
◆適量を手にとり、全体に馴染ませます。
◆そのまま履いて馴染ませるか、シューツリーやストレッチャーなどに入れて形状を整えます。
◆乾燥後、よくブラッシングします。
◆一度で柔らかさが足りない場合は、何度か繰り返します。
◆ブラッシングしてもツヤが戻らない場合は、市販の靴クリームやワックスをご使用ください。
【バッグのヒビ割れを予防したい場合】
◆適量をウエスに取り、円を描くようにして全体に馴染ませます。
◆乾燥後、ブラッシングまたは乾拭きします。
◆ツヤがなくなった場合は、市販のカバン用クリームをご使用ください。
ご注意 ◆革製品の素材によっては、ご使用できない場合があります。不明なものにご使用する場合は、目立たないところでパッチテストを行ってください。
◆シミが残る場合は、ご使用を控えてください。
◆ヌメ、スエード、エナメル、爬虫類など特殊革にはご使用できません。
◆子どもの手が届かないところに置いてください。
◆誤飲を防ぐため、置き場所に注意してください
主成分 ◆皮革用なめし剤◆表面保護剤◆ツヤ出し剤
内容量 300ml
メーカー ワイズプラント(日本)
JANコード 4582476313045
